縅毛文様帯

京のきだおれ会

2014年11月26日 07:51

特に戦国時代に着用されていた、縅紋帯をご紹介します (^_-)-☆



鎧は、小札(こざね)といわれる牛革や鉄などの
小さな板を連結して作られていました (^^♪



小札板を、革や糸などの緒で上下に結び合わせます (^-^)

威したてた緒の並ぶ様子は、鳥の羽毛に似ており、
威毛とも呼ばれていました 

関連記事