京のきだおれ会 スタッフブログ
太鼓柄
京のきだおれ会
2015年02月06日 07:19
塩瀬の帯で、金泥の太鼓柄です
(^_-)-☆
太鼓柄は、模様が背のお太鼓の部分と前胴(腹)の
部分だけに描かれている帯です
(^^♪
塩瀬は、厚地の羽二重のことで新潟県
五泉地方が有名です
(^-^)
緯糸は、水に浸した濡れ緯(ぬれぬき)糸を
用いることで知られています
金泥は、装飾効果を上げる為金粉を用いています
関連記事
15候 清明
インスタグラム始めました
海の見える梅林
冬の清水寺
涅槃大壁画
パステルカラーの振袖
高台寺
Share to Facebook
To tweet