京のきだおれ会 スタッフブログ
保津川と角倉了以
京のきだおれ会
2017年08月03日 07:57
角倉了以は、江戸時代の京都の土木事業家 ☆彡
当時の商品は、陸路より水路が多く使われていた (^_-)-☆
彼は、倉敷の船を参考に、保津川の開削という難工事を完成 (^^♪
嵐山から1㎞上流に(大悲閣)千光寺を建て、工事で亡くなった人を弔った
関連記事
15候 清明
インスタグラム始めました
海の見える梅林
冬の清水寺
涅槃大壁画
パステルカラーの振袖
高台寺
Share to Facebook
To tweet